2010-09-09

銀行口座の開き方 ~Dansk Bank編~

昨日、午後のフリータイムを利用して、HelsingørのダウンタウンにあるDansk Bankに銀行口座を開きに行ってきました。
Dansk Bankを選んだのは、一応デンマークでのワーホリを視野に入れているので、地方銀行だとうっかりJyllandとかに移動した際、移動した先に支店とかが少なかったらすんごく困るなぁとの判断からです。
てか基本的にはやっぱ、ゆうちょとは言わんですが国内で広く展開されているナショナルバンクや都市銀を選択するのがいいと思います。大きいところなら近所の他国に行っても支店があったりするしね。

デンマークで口座開設するのは初めてだったので、正直ドキドキしてたのですが、意外にあっさり終わってしまって若干拍子抜け。
とは言え、情報がまったくないよりはある方がいいと思うので(当たり前)、どんな風だったのか記録しておきますね!

2010-08-11

デンマーク旅行記その11 Odense-København編

さて、旅行も終わりに近づいた11日目のつぶやき旅行記です。
あんまり内容もないので(爆)、さくさく行っちゃいます!

2010-08-10

デンマーク旅行記その10 Odense3日目編

ずっとばたばたしていたせいで、更新が遅くなってしまいました。ごめんなさい。
ようやくちょっと余裕が出てきたので、記事投稿がんばります!

というわけで、Odense滞在3日目のつぶやき日記です。

2010-08-09

デンマーク旅行記その9 Odense2日目編

本日はOdense2日目であり、IPCの友人と再会第二弾の日でもありました。
とは言え天気があまりよくなかったのと、疲れが地味に溜まっていたため、基本がすんごいインドアな感じになってしまいましたが、それでも楽しかったー!
そんなわけで、本日のコメント日記、短いですがご覧ください。

2010-08-08

デンマーク旅行記その8 Billund-Odense編

何かとアレだった南ユトランドから脱出してFynのOdenseにやってきました。
が、ここでもギリギリまで南ユトランドの呪い(これはもう呪いと呼んでもいいと思う……)に悩まされました。
だけどここではIPCでの友人との再会が今日を含めて二日連続で待ち構えているので、多分嫌な思い出は払拭される事でしょう。
というわけで、早速本日の旅行記です!

2010-08-07

デンマーク旅行記その7 LEGOLAND編

今日は今回の旅の目玉とでも言うべきレゴランドに行ってきました!
昨日から続くビミョウな不運にやっぱり見舞われつつも、かーなり楽しんできましたよ!
てかまさかの日本風景レゴがありまして、そのアレさ加減には尽きかけてた体力と気力をごっそり持っていかれました……
ビバ、西洋の日本観(涙)

2010-08-06

デンマーク旅行記その6 Århus-Vejle-Billund編

Twitterでぶーぶー呟いていたのですが、泊まった宿のインターネットがアレだったのと色々疲れすぎていたため、ここ二日ほどネットにまともに繋げませんでした。
またしても後出しになってしまうのですが、デンマーク旅行6日目、Århus-Vejle-Billundの旅模様をお届けします。

2010-08-05

デンマーク旅行記その5 Århus3日目編

さて、旅行記も5日目、Århus滞在も最終日になりました。
とはいえ、電車の便の関係で明日の午後までこっちに残るので、実質的には明日が最終日ですね。
ともあれ今日も楽しい事がたくさんでした。
せっかくなので忘れないうちに記事投稿しますね。

2010-08-04

デンマーク旅行記その4 Århus2日目編

さて、なんとか連日続けられているコメント的旅行記ですが、とうとう4日目になりました。
明日までのんびりとÅrhusで過ごしてからまた移動の予定です。
それにしても、毎日最低一回はデンマーク語でモノを買ったり食事を注文しているおかげか、ヘタクソながらもデンマーク語を口にするのにちょっと慣れてきた気がします。ええ、あくまで「気がする」だけではありますがね……(遠い目)
まあ、そんなわけで本題に入りましょう。

2010-08-03

デンマーク旅行記その3 Sæby-Ålborg-Århus編

さて、ちょっと遅れ気味ですが3日目の旅行記です。
道程はSæby-Ålborg-Århus。Århusで3日滞在予定です。

2010-08-02

デンマーク旅行記その2 Frederikshavn-Skagen-Sæby編

さて、立て続けですが旅行2日目のつぶやき的日記です。
道程はRoskilde-Frederikshavn-Skagen-Frederikshavn-Sæbyです。
電車待ってる間に日付が変わったので、ちょっとだけRoskildeが入ってますです。

2010-08-01

デンマーク旅行記その1 Helsingør-Roskilde編

またしてもかーなり久しぶりの投稿になりました(汗)

えーと、既に3週間のサマーコースを終えまして、現在11日間の休暇中。
せっかくなのでとデンマーク国内を大雑把に一周する事にしました。
簡単な旅程を書き出すと、以下のような感じです。
Helsingør-København-Roskilde-Frederikshavn-Skagen-Ålborg-Århus-Vejle-Odense-København-Helsingør
つまり、Sællandの北端からJyllandの北端まで一直線に移動して、その後ちまちまと寄り道しつつ戻ってくる、というのが今回の主な動き方。

この辺の計画を最終的に決めたのが地味に遅かったので、ちょっと宿泊費的に痛かったりするんですが、まあ比較的安い宿に泊まってるのでいいかなあと。
この辺の小ネタは今後書いていくとして、まあ、そんなわけで、旅日記というか、旅先でざざっとノートに書き留めた所感なんかをこの日記で日々アップロードしていこうかなあと思ってます。
本当はTwitterでリアルタイム投稿したい感じなんですが、それをするには不便な環境(ネットブックしか持っておらず、こいつを持ち歩くのはいろいろと辛い)ための苦肉の策です(苦笑)

……とかいいつつ、実は既に旅を始めてから三日が過ぎてたりするので、7月31日分と8月1日分は地味に日付が嘘っこですが、まあそこはそれという事で。
とまあそんなわけで、早速1日目のプチ日記です。

2010-07-14

イギリスとデンマークの入国審査

とっても久しぶりの投稿になりますが、このところばたばたし通しだったので、落ち着いてブログ記事を書いてる暇がありませんでした。
Twitterではこまめに報告してましたし、タイトルからも読めるかと思うのですが、実はうち、7月1日に日本を脱出しまして、ロンドンでの1週間の観光を経て、現在デンマークのThe International People's Collegeにいます。
本当は事前準備などについても細かく投稿したかったんですけど、いざ出発が近づくと、出国の前日まで普通に働いていた事もあって本当に余裕がなくなり、Twitterでつぶやくくらいしかできませんでした。
そんなわけで、出国前に知った事などもまた改めて投稿しようと思うのですが、今回はとりあえず、入国審査でびっくりした事について書いてみようかと思います。

正直、これがはじめてのヨーロッパなので、イギリスとデンマークだけなのか、それとも他の国でもそうなのかは正直わかりません。
それでもぶっちゃけ、イギリスやデンマークでの入国審査や税関審査のあまりのあっけなさに、アメリカの厳しさがスタンダードになっているうちとしてはいっそ度肝を抜かれました。

2010-06-30

出発前夜です!

出発まであと12時間ほどとなりました!
本当は荷造りについてとかいろいろ書いておきたかったのですが、余裕がなさすぎなので、イギリスに着いてから様子を見て記事を投稿しようと思います。
リアルタイムでいろいろな情報をお伝えできるよう、がんばりますね!

ではでは行ってきます!

にほんブログ村 海外生活ブログへ人気ブログランキングへ 記事の内容を気に入っていただけましたら、ぜひ呟いたりランキング協力してやってください。

2010-06-25

出発前準備 ~お役所手続き編~

今日は会社を一日休んでお役所手続きに行ってきました。
……ええと、実はうち、これっぽっちも褒められた事ではないのですが、これまで海外に行く時は、お役所手続き的なものを何一つやってませんでした(汗)
で、お役所から何か言われるたびに親父様に出向いてもらって「ムスメは海外にいていませんのでわかりません」でごり押してもらっていたのですが、さすがに今回もそれじゃまずいだろうと判断しまして、初めてのお役所手続きをしてきたというわけです。

で、基本的に、留学やワーホリで長期日本を離れる際に必要になる手続きは、以下の4項目です。
1.住民異動届の提出
2.国民年金の手続き
3.住民税の支払い
4.確定申告に関する手続き

ちなみに、実際に渡航した後には在留届とかいるんですが、それはまた別の機会に書こうと思います。

それではさっそく、手続きの内容について詳しく説明してみましょう。

2010-06-19

新生銀行から海外送金する際には落とし穴にご注意を!

ギリシャ問題以来、激しい円高が続いていましたが、うちみたく近々海外に出る事を考えている方は、外貨両替に勤しんでおられたのではないでしょうか?
うちも1月からの学費相当分の外貨をほぼ両替し終えた感じです!
ただこれ、海外に外貨のままで送金しようとすると、ちょっとばかり面倒な手続きが待ち構えてます。

そもそも日本国内にある銀行で、両替した外貨を外貨のまま扱う事ができる銀行はあまり多くありません
うちが知っているのは、ぶっちゃけCitibankと新生銀行のみです。(もし他にご存知でしたら、ぜひ教えてください!)
どちらもオンラインやテレフォンバンキングなどで外貨を海外送金が可能な銀行ではあるのですが、先日問い合わせをしてうっかりすると恐ろしい事になりかねない事実を知ったので、覚え書きを兼ねて投稿です。

というのも、どちらの銀行も外貨の海外送金をオンラインや電話などで実行する場合は事前登録が必要なのですが、郵送での受付が可能なCitibankとは異なり、新生銀行本人が一度窓口に出向いて外貨送金を行わない限り、海外送金先の銀行情報を受け付けてはもらえないんだとか。

つまり、今回うちがやったように、円高の時に外貨を溜め込んでおいて、渡航先で銀行口座を開いてそこに送金、という行為は、新生銀行では行えないのです!
しかもこの事前登録、必ず一度、実際に外貨送金を窓口で行った時にのみ受け付けるとの事なので、先もって口座登録だけしておく事もできないと言われました。

2010-05-27

ワーホリするにはいくら必要? ~カナダ編~

前回の投稿ではオーストラリアに行く前に貯めたお金と、必要経費的なものと、滞在費的なものを書き出してみたわけですが、今回は同じ事をカナダ版でやってみます。

まず前情報としてですね、うちはオーストラリアワーホリの際に、まあ当然ですが、資金の少ない状態で飛び出していくのがかーなり厳しいって現実を見てましたし、親父様に返さねばならん借金もありました。
なのでこの時は、親父様的にはさっさと海外行かせとけ、的な考えがあったっぽいんですが、断固として反対して日本に居座ったわけです。
というわけで、この時の日本滞在期間は約1年5ヶ月。派遣の仕事を1年3ヶ月+別の派遣仕事1ヶ月+土日バイト4ヶ月をこなした上で、親父様への借金返済を成し遂げ、目標金額の貯金にも成功してからの出発でした。

と、いうわけで、以下にて詳細をお伝えしようと思います。

2010-05-26

ワーホリするにはいくら必要? ~オーストラリア編~

いざワーホリするぞと思い立って真っ先に気になるのが、「で、けっきょくお金はどれだけあればいいの?」って問題だと思います。
で、インターネットでいろいろ調べると、「最低200万円は貯めろ」的な意見がちらほら伺えるのですが……正直、そんなに貯めてる暇があったらさっさと行きたいってのが本音ですよね(苦笑)
実際問題として、うちはそんなに貯めてから行った事なんてありません。
もちろんその分がんばって現地で働いたりもしていたわけですが、100万円も貯めておけば、ちゃんと仕事をしつつ、慎ましやかに生活をしつつ、たまに旅行をしつつでも十分持ちます

「えー、本当にー?」 という方のために、うちがワーホリに行く前に貯めた金額と向こうで住んだ家の家賃を一覧にしてお見せしましょう。
……とは言っても、既にうろ覚えな上、当時のレートとか怪しいですが、参考にはなるのではないかと思います。

また、2回分の情報を一気に書くと文章が長くなりすぎるので、今回はまず、オーストラリアワーホリの分だけ書くことにします。

2010-05-13

ST1ビザが届きました!

27日に在日デンマーク大使館からビザの承認が下りたと連絡があったわけですが、GWの連休に引っかかるのを恐れて今週頭までパスポートを発送せずにいた(こら)にもかかわらず、なんと月曜日に大阪から送って木曜日の今日に返送されてきました!!
いえね、ちょっと人柱的にどんな感じの日程で対応されるのかを知りたかったのですよ。
そのためにあえて連休を避けたわけです。
いやはやそれにしても、あんまりにも対応が早くてちょっとびっくりです。二週間は待つつもりだったのに、まさか送ったその週に届くとは!(笑)
書類発送した日から通算して、大体1ヶ月ちょっとでビザが手元に届いた計算になります。
実際の動きについては以下をご確認ください。

2010-05-06

保障内容の見直しをして、海外傷害保険料を節約しよう!

以前の記事で、クレジットカードを利用して海外傷害保険の掛け金を節約する方法をご紹介しました。
今回はもう少し踏み込んで、保険の内容を見直すことで掛け金を節約する方法をご紹介しようと思います。

……なんて事を言うと、「オマエは保険会社の回し者か!?」みたいに思われそうですが(笑)、大丈夫です。うちはそんなんじゃありません。
むしろいくつかの傷害保険会社からすると敵です(何)
というのも、この節約方法が使えるタイプの保険が、そもそも全ての傷害保険会社で扱われているわけじゃないからなのです。

今回取り上げようとしているこの保険、一般的にはフリープランなどと呼ばれてまして、必要なところにだけ保険を掛ける事ができるようになっています。
逆を言えば、必要ないものはとことん削減しちゃえますので、その分保険に掛けなければならないお金が減るってわけです!

さて、海外旅行障害保険には、いろいろな状況下での保障がセットプランとしてデフォルトで混ぜ込まれています。
代表的なものを挙げるとすれば、以下の項目になるでしょうか。

・死亡時の保障(事故・疾病)
・後遺症が残った場合の保障
・病気、怪我の際の医療費の保障
・人様の物を壊した時の賠償責任保障
・持っていったものが壊れた、盗まれた、無くした時の保障
・飛行機で預けた荷物が届かなかった時の保障

ワーホリや留学を考える比較的若い人たちにとって、それらの中でもっとも冗長なのが、実は死亡時の保障なのです。

2010-05-04

海外で和装しよう!

海外でちょっと人の目を引こうと思うのであれば、問答無用でオススメなのが和装です。
とはいえ、きちんとした着物は着るのが難しかったりするので無理はしないでいいですが、仁平や作務衣ならちょちょいのちょいで着られますし、浴衣もお端折と帯の結び方さえわかれば結構簡単に着れちゃいます。
帯がどうしても難しいのであれば作り帯でもいいですが、うっかり知り合いに「浴衣着せて!」ってお願いされた時に「ごめん、実は自分で帯とか結べないんだ……(汗)」 と返さなければならないとなると、ちょっと寂しいです。
最近は夏前になると無料~5000円くらいで浴衣教室があちこちで開かれているので、ぜひ一度通ってみて、着れるようになっちゃいましょう。
男の子なら、お端折なんて面倒なものもないので、着物の着方と帯の結び方をネットで検索して二三度練習すればいいかも?
作務衣や仁平でも十分目立ちますが、浴衣をぴしっと粋に着こなせるのであれば、ちょっと格調の高い場所にも赴けます。浴衣を含む和服はフォーマルとして扱う事ができますからね。

実際、うち自身も海外で浴衣を着て出歩いた時には、こちらが努力しなくても男女を問わずたくさん声をかけられて、英語でおしゃべりするいい機会になってました!
まあ、和服についてイロイロ質問されたりもするので、ちょろっと着物と浴衣の違いぐらいは勉強しておいた方がいいかもですが(笑)

ただし、もしきちんと着付けや崩れてきたときの処理ができないのであれば、つまるところ、襟や裾がだらしなくなったり、帯が緩んだ時に適切な処置をする自信がないのであれば、作務衣や仁平で我慢をして、浴衣を着るのは諦めた方がいいでしょう。
なぜなら、もしかするとあなたのそのだらしない浴衣姿が、それを見た人にとってのスタンダードになってしまうかもしれないのです。

2010-04-27

ST1ビザの承認が降りました!

今日の10時過ぎにデンマーク大使館から電話がありまして、ST1ビザの承認が下りたのでパスポートを送ってくださいといわれた。
書類一式を送付したのが4月2日の午後で今日連絡……って事は、約3週間ですか。

ちなみにパスポート返送までがどれだけかかるのかは訊き忘れたのですが(ぉぃ)、GWもあるし、5月後半ぐらいかなぁ。
ちなみにパスポートを送る際にはエクスパック500を同封して欲しいとの事。
返送先住所も書いてると尚良しだそうで。
そんなもん、エクスパックだって買っちゃうし、返送先住所だっていくらでも書いちゃうってばさ!
やー、もうね、いろいろ後手後手だったから、ぎりぎりまでビザ下りないんじゃないかと不安だったのですよ。
やーもうめっさ安心した! てか嬉しすぎて踊りだしたい気分です♪(落ち着け)

とまあそんなわけで、ご報告ポストでした!
にほんブログ村 海外生活ブログへ人気ブログランキングへ
記事の内容を気に入っていただけましたら、ぜひ呟いたりランキング協力してやってください。

2010-04-26

ワーホリ中毒のデメリット

これまではワーホリっていいんだぜ!的な話題を取り上げてましたが、今回は「ワーホリな生活ってそんなにいいとも限らないよ?」なお話をしましょう。

プロフィールなんかでも書いてますが、うちは20になってからのほぼ3年を海外で過ごしています。
そのうち1度は語学留学、2度はワーホリで、今年(2010年)の7月からは、また1年フォルケホイスコーレ留学を予定しています。
と、こんな事を言うと、周囲からは「すごいねー」とか「いいなー」とか「お金あるんだ」とか言われますが、個人的にはしたいからしているだけなのだし、大してすごいともなんとも思ってません
お金なんて、行く前はがんばって小金を貯めたとしても、帰ってくる頃にはほとんど使い切ってます(笑)
何より、うちがこれまでやってきた事ややろうとしている事も、特に日本社会の中じゃ、よっぽど柔軟な考えを持つ会社でもない限りはキャリアや経験としては認められません
何しろ語学留学も、ワーキングホリデーも、真面目に生活している人たちからすれば、好きな事をやってるだけにしか見えないのですから。
「20代後半にもなって、一体何を考えてるの?」「いつまでふらふらしてるつもりだ?」と思われて当然です。

つまり、ワーホリ中毒な生活を続けようと思えば、世間様からの冷たい視線を浴びる覚悟をしなければならないのです。

2010-04-22

海外の銀行口座の種類と使い分け

ワーホリや留学、駐在などで海外に長期滞在をする場合、大抵の人が現地で銀行口座を開くと思います。
この口座開設の際には当然ですが日本といろいろシステムが異なるので、いくつか確認しておかなければならない事があります。
その中でも真っ先に混乱してしまう大本が、口座の種類について。
大抵はChecking AccountとSaving Acountの両方を開くようにと勧められますが、その違いってわかりますか?

2010-04-12

MJがこれっぽっちも個人向けじゃない外貨両替サービス「両替.com」を開始

本日、マイコミジャーナルさんで見つけた記事
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/02/036/index.html


最初一瞬「おお、これはいいかも!」と思ったのですが、記事を読んで「あー……」に変わりました(笑)
もうね、一体何を考えてこんなもん始めたんですか?な気分です。

というのも、両替の最低取引量が10万通貨からなんですよ。
10万通貨って、日本円だとせいぜい10万円なのですが、外貨で考えるととんでもない数字になります。
一般庶民には、ほとんど縁のない金額です。
「え? そうなの? 留学とかなら使うんじゃないの?」って思われた方のために、このサービスで使える5種の通貨を本日(2010年4月12日)16時ごろのレートを実際に当てはめて検証してみましょう。

2010-04-08

物価ですか?それとも貨幣価値ですか?

巷ではよく、「あっちの国は物価が高い」とか「こっちの国は物価が安い」なんて話をしてます。
うちもそんな風にこれまで行った国々の事を評価していたんですが、最近になって「違う、これ、物価じゃない」と気づきました。
物価っていうのは、そもそも「その国の中で普通に仕事して賃金をもらって生活している人にとって、高いと感じるか安いと感じるか」を計るための基準です。
つまり、国が違えば文化も違うし流通しているものも異なるので、物価に対する基準が変わるのも当然なんですよ。
じゃあ、これまで「物価」と称していたのは何なのかって話ですが、答えは意外に単純です。

自国の通貨に対するその国の貨幣価値が高く感じるか、安く感じるか。

そう、これなのです!
……って、こんなんじゃよくわかりませんよね。
ではでは具体例として、うちがいた頃のオーストラリア(2006年ごろ)と、リーマンショック直後に為替値が暴落した後(2008年8月ごろ)のオーストラリアを例に挙げてお話しましょう。
うちがいた頃の豪ドルは、確か1ドル=85~90円台でした。その後も順調に105円を超えるくらいまで上がったのですが、リーマンショック後にはなんとほぼ半値の55円台まで落ち込みました。
けど、考えてみてください。外国に対する通貨レートが変わったからって、それで国内のものの値段が大幅に変わると思いますか?

2010-04-04

フォルケホイスコーレとは何物ぞ?

そういえば、これまでデンマークのフォルケホイスコーレに行く、と繰り返し書いてましたが、「フォルケホイスコーレ」が何なのかをまだ説明してませんでした。
フォルケホイスコーレは、デンマーク語ではFolkehøjskoleと記述しまして、英語に直すとFolk high school、日本語に直すなら国民高等学校となります。
は?って感じでしょうが、感覚としては大学の一般過程+専門学校と考えて差し支えないのではないかと思います。
もちろん学校によって特色は異なるため、芸術系を専門とするところもあれば、ITや福祉、理系を専門とするところもあるようなので、言葉の問題さえクリアすれば、学びたい事が学べてしまいます。

で、この学校の何が特別かって言うと、まず、デンマークの学校なので、学費が無料です。(※デンマークでは、教育にかかるお金はほとんど全てが国費から賄われています)
加えて寄宿制の学校のため、入学の際には寄宿費を支払うわけですが、この寄宿費で寮の家賃と一日三食(週末はブランチと夕食の二食)が賄われるわけです。
そんな都合のいい話があるの? なんか怪しくない?
そう考えるのはまあ、当然でしょうね。実際、うちの父親も最初は疑いまくりで説得が大変でした(笑)
もちろんこのフォルケホイスコーレの成り立ちには、きちんとした理由があるわけですが、その始まりは、1800年代後半にまで遡ります。

2010-04-03

大阪のデンマーク領事館に行ってきました!

ご報告が遅れましたが、4月2日(金)に、大阪のデンマーク王国領事館に行ってきました!
目的は査証申請に伴うパスポートによる本人照会です。
本来は東京にある大使館に赴いて本人照会や書類の提出をするそうなのですが、残念ながらうちが住んでいるのは大阪です。さすがにそのためだけに東京に行くのは色々と無理があるので、書類は送付する事にして、大阪の領事館に赴く事にしました。
さて、フォルケホイスコーレから29日にPart2が記入されたST1の申請書が届きまして、その夜のうちに
「申請のために訪問したいのですが、どうすればいいですか」と、大阪領事館にメールを送りました。
その返信は翌朝一番で届きました!
こういう事を言うのは正直アレなのですが、ヨーロッパの領事館だし、お役所だしと、すぐにメールが返ってくる事は期待してませんでした(笑)

2010-03-29

学校から書類が届きました!

デンマークの学校から、学費の領収書とビザ申請手続きに必要な書類が送られてきました!
学校からずっと何の音沙汰もなかったので、ちょっと不安になったりしていたのですが(苦笑)、これで一安心です。
と、いうわけで、早速大阪にある総領事館に、手続きに伺うための予約をさせてくださいとメールを送りました。
……が、デンマーク大使館のサイトを見ていて、ちょっと気になった点が一つ。

2010-03-25

カードを使って海外傷害保険料を節約しよう!

海外に長期滞在する際、必要経費の中でも特に幅を利かせてくださるのが海外傷害保険です。
何も考えず、進められるままに保険に入ってしまうと、特に1年モノなんかを契約する場合は、あっという間に十数万円が羽を生やして飛んでいきます。
でもこれ、実はけっこう節約しようと思えば節約できたりするのです。
そのキーとなる一つ目が、クレジットカードです!
VISAやAmerican Expressなどといった世界的に使用できるクレジットカードには、大抵の場合、海外保険特約が付いています。
これらは大体2~3ヶ月という期間限定ではありますが、必要だと思われる内容はほとんどが盛り込まれているのです。
一例として、うちが保持している2枚のカードに付帯している海外旅行傷害保険を見てみましょう。

チップってどうやって払えばいいんだろう?

海外経験が少ない人から受ける質問の中でトップ5に入るのが、チップの払い方です。
これ、日本にはない習慣なんで、いつ、どのタイミングで、どれだけ払えばいいのかがわかりにくいんですよねー
ですが基本さえ掴めばそんなに難しいものじゃなかったりします。

そもそもチップってのは、サービスに対する感謝の気持ちを表すためのモノです。
感謝の気持ちをお金で、って言うとなんかこう、イヤーな気分になりはするのですが、やっぱりいいサービスをしてくれた人には言葉だけでなくモノでも返したくなるのが人情ではないでしょうか。
日本にも「こころづけ」ってありますよね。基本はあれと同じなのです。

2010-03-19

安く買う! 安く食べる!

これは海外滞在に限らず、海外旅行でもそうですね。しかも結構知られているハック(というか豆知識?)でもあります。
では、どこに行けば安くで物を買えたり、食事ができたりするのでしょうか?
答えは簡単。
華僑系のお店に行けばいーんです!

2010-03-17

海外送金についての覚え書き

実はうち、学校などへの送金はエージェントを通して行ってばっかりだったので自分では大金を送るなんて真似、した事がありませんでした。
ところが今回、これまで担当してくれていたエージェントさんが会社を辞めてしまった上、コミュカレ留学の相談を担当された社長が全然助けにならんかったという事もありまして、はじめて全部自力でやる事にしたのです。
……まあ、そのせいでこんなに苦労したわけですが。主に締め切り的な事情で。

で、身に染みて色々理解したので、後から詳しい記事を再投稿するつもりではありますが、ひとまず覚書を残しておこうと思います。

2010-02-28

メジャーでない地域への渡航費を押さえるためのコツ

2010年7月よりデンマークに留学するための航空券を、ビザすら取ってない今の時点で購入するとかどうよとか思わんでもなかったのですが、いざとなってから高いチケットしかないと言われるのが怖ろしかったので思い切りました!

それはともかく、今回の渡航先はデンマーク。
正直、ヨーロッパでもあんまりメジャーな地域じゃないです。
なもんでフィンランド航空の安いチケットを買い逃してしまえば、そのほかで直通の安価なチケットなんてほとんど見当たらない。
HISサンに至っては、「関空発ですと15万円以上のチケットしかご用意できません」と言い切ってくださいました。ええ、それはもうきっぱりと。いっそにこやかに。
だけどエコノミーごときにそんな高い金を払うつもりが更々ないため、たとえば成田初のチケットに関西から継続できないかなど色々調べていた最中に、とあるチケットをきっかけとして気付いたのです!

デンマークは、上にも書いたようにヨーロッパでも非メジャーな国です。
つまり、そもそもの便数が少なく、競合もあまりされていない。
なら、便数も多くて、乗客も多く、競合もされているであろう地域にまず行ってから、欧州を活動の拠点としている、日本で言うところの国内線的な航空会社を使って最終目的地に移動する、というのはもしかして有効なんじゃないだろうか、と。
この発想の転換を経て早速格安航空券の検索を行った結果……

2010-02-27

滞在許可(ST1)に関する覚え書き

まだ学校から書類も届いてなければ、支払いもしてないので申請自体はできないのですが、準備はできるはずと思って滞在許可申請用のアプリケーションフォームをダウンロードし、内容を読んでわかった事を覚書き。
ちなみに今回はST1(いわゆる学生ビザ)についてなので、それ以外についてはまったくわかりません。
てか、ぶっちゃけると色々驚いたのでこれを書いてるってのが正直なところだったり……(苦笑)

2010-02-26

入学申請が受理されました!

今年の夏から通う予定のデンマークの学校、International People's College(IPC)から、「秋セメスターへの入学申請を受理したので、書類一式送りましたよー」というメールが届きました。
ひとまず最初の難関はこれでクリア。
次の難関は、滞在許可こと学生ビザの取得……なんですが。
その前に学費を振り込み、支払い証明をもらった上でようやく申請ができるらしい。
でも出発は7月1日なので、今日を含めても残りの期間が17週しかないわけで。
うーん、ビザ、無事に発給されるのかなぁ。ううう、胃が痛い……

とは言え、それもこれもうっかりのんびりしすぎた自分が悪いので、どんなに自分を正当化しようとしても自業自得は自業自得。
これから可能な限り早く動くしかないわけで。
とりあえず、今の間にできる事はちゃっちゃかやっておいて、いざとなれば仕事を休んででも領事館に駆け込める体勢だけは作っておこうっと!

にほんブログ村 海外生活ブログへ人気ブログランキングへ
記事の内容を気に入っていただけましたら、ぜひ呟いたりランキング協力してやってください。

2010-02-25

ワーホリって、誰が使えるの?

今回のテーマはタイトルの通り、ワーホリを使えるのはどんな人?です。
一年も海外に滞在できて、しかも一定期間とは言え学校にも通えるし、仕事もできる!
なんていい事尽くめに思えるワーホリですが、誰でも彼でも使えるわけじゃありません。
というわけで、どこのワーホリ協定国でも共通して存在する条件について、説明します。

2010-02-24

ワーキングホリデーってなんなのさ?

既にあちこちのサイトやブログなどで解説されているはずなので、一体何番煎じなのかはわかりませんが(苦笑)、意外にご存じない方も多いので、ここは通過儀礼として書かせてください。

ワーキングホリデープログラムというのは、極端に平たく説明すると、まず、「うちの国の若い人たちに、君の国で異文化体験させてやってよ。その代わり、こっちでも君の国の子ら引き受けるからさ」と、普通の観光ビザで渡航するより長い期間滞在できるビザを発行しようぜ、と国同士が話し合うところから始まります。

2010-02-23

ご挨拶。

はじめまして。Ashと申します(ぺこり)
20になってからアメリカ語学留学8ヶ月、オーストラリア・ワーホリ1年、カナダ・ワーホリ1年+アメリカ旅行1ヶ月を経て、現在デンマーク留学目論見中な、海外生活大好き人間です。
このブログでは、これまでの海外での経験を元に仕入れた、ワーホリや貧乏旅行(バックパッカー)をする上での豆知識やら知っておくと便利な小技などを公開していこうかと思っています。
特に貧乏旅行ネタは、通常ルートを辿るよりかなり安上がり♪なネタがちょこちょこ転がってるので、参考にしていただけると嬉しいです。

ではではどうぞ、よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ人気ブログランキングへ
記事の内容を気に入っていただけましたら、ぜひ呟いたりランキング協力してやってください。