2010-04-27

ST1ビザの承認が降りました!

今日の10時過ぎにデンマーク大使館から電話がありまして、ST1ビザの承認が下りたのでパスポートを送ってくださいといわれた。
書類一式を送付したのが4月2日の午後で今日連絡……って事は、約3週間ですか。

ちなみにパスポート返送までがどれだけかかるのかは訊き忘れたのですが(ぉぃ)、GWもあるし、5月後半ぐらいかなぁ。
ちなみにパスポートを送る際にはエクスパック500を同封して欲しいとの事。
返送先住所も書いてると尚良しだそうで。
そんなもん、エクスパックだって買っちゃうし、返送先住所だっていくらでも書いちゃうってばさ!
やー、もうね、いろいろ後手後手だったから、ぎりぎりまでビザ下りないんじゃないかと不安だったのですよ。
やーもうめっさ安心した! てか嬉しすぎて踊りだしたい気分です♪(落ち着け)

とまあそんなわけで、ご報告ポストでした!
にほんブログ村 海外生活ブログへ人気ブログランキングへ
記事の内容を気に入っていただけましたら、ぜひ呟いたりランキング協力してやってください。

2010-04-26

ワーホリ中毒のデメリット

これまではワーホリっていいんだぜ!的な話題を取り上げてましたが、今回は「ワーホリな生活ってそんなにいいとも限らないよ?」なお話をしましょう。

プロフィールなんかでも書いてますが、うちは20になってからのほぼ3年を海外で過ごしています。
そのうち1度は語学留学、2度はワーホリで、今年(2010年)の7月からは、また1年フォルケホイスコーレ留学を予定しています。
と、こんな事を言うと、周囲からは「すごいねー」とか「いいなー」とか「お金あるんだ」とか言われますが、個人的にはしたいからしているだけなのだし、大してすごいともなんとも思ってません
お金なんて、行く前はがんばって小金を貯めたとしても、帰ってくる頃にはほとんど使い切ってます(笑)
何より、うちがこれまでやってきた事ややろうとしている事も、特に日本社会の中じゃ、よっぽど柔軟な考えを持つ会社でもない限りはキャリアや経験としては認められません
何しろ語学留学も、ワーキングホリデーも、真面目に生活している人たちからすれば、好きな事をやってるだけにしか見えないのですから。
「20代後半にもなって、一体何を考えてるの?」「いつまでふらふらしてるつもりだ?」と思われて当然です。

つまり、ワーホリ中毒な生活を続けようと思えば、世間様からの冷たい視線を浴びる覚悟をしなければならないのです。

2010-04-22

海外の銀行口座の種類と使い分け

ワーホリや留学、駐在などで海外に長期滞在をする場合、大抵の人が現地で銀行口座を開くと思います。
この口座開設の際には当然ですが日本といろいろシステムが異なるので、いくつか確認しておかなければならない事があります。
その中でも真っ先に混乱してしまう大本が、口座の種類について。
大抵はChecking AccountとSaving Acountの両方を開くようにと勧められますが、その違いってわかりますか?

2010-04-12

MJがこれっぽっちも個人向けじゃない外貨両替サービス「両替.com」を開始

本日、マイコミジャーナルさんで見つけた記事
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/02/036/index.html


最初一瞬「おお、これはいいかも!」と思ったのですが、記事を読んで「あー……」に変わりました(笑)
もうね、一体何を考えてこんなもん始めたんですか?な気分です。

というのも、両替の最低取引量が10万通貨からなんですよ。
10万通貨って、日本円だとせいぜい10万円なのですが、外貨で考えるととんでもない数字になります。
一般庶民には、ほとんど縁のない金額です。
「え? そうなの? 留学とかなら使うんじゃないの?」って思われた方のために、このサービスで使える5種の通貨を本日(2010年4月12日)16時ごろのレートを実際に当てはめて検証してみましょう。

2010-04-08

物価ですか?それとも貨幣価値ですか?

巷ではよく、「あっちの国は物価が高い」とか「こっちの国は物価が安い」なんて話をしてます。
うちもそんな風にこれまで行った国々の事を評価していたんですが、最近になって「違う、これ、物価じゃない」と気づきました。
物価っていうのは、そもそも「その国の中で普通に仕事して賃金をもらって生活している人にとって、高いと感じるか安いと感じるか」を計るための基準です。
つまり、国が違えば文化も違うし流通しているものも異なるので、物価に対する基準が変わるのも当然なんですよ。
じゃあ、これまで「物価」と称していたのは何なのかって話ですが、答えは意外に単純です。

自国の通貨に対するその国の貨幣価値が高く感じるか、安く感じるか。

そう、これなのです!
……って、こんなんじゃよくわかりませんよね。
ではでは具体例として、うちがいた頃のオーストラリア(2006年ごろ)と、リーマンショック直後に為替値が暴落した後(2008年8月ごろ)のオーストラリアを例に挙げてお話しましょう。
うちがいた頃の豪ドルは、確か1ドル=85~90円台でした。その後も順調に105円を超えるくらいまで上がったのですが、リーマンショック後にはなんとほぼ半値の55円台まで落ち込みました。
けど、考えてみてください。外国に対する通貨レートが変わったからって、それで国内のものの値段が大幅に変わると思いますか?

2010-04-04

フォルケホイスコーレとは何物ぞ?

そういえば、これまでデンマークのフォルケホイスコーレに行く、と繰り返し書いてましたが、「フォルケホイスコーレ」が何なのかをまだ説明してませんでした。
フォルケホイスコーレは、デンマーク語ではFolkehøjskoleと記述しまして、英語に直すとFolk high school、日本語に直すなら国民高等学校となります。
は?って感じでしょうが、感覚としては大学の一般過程+専門学校と考えて差し支えないのではないかと思います。
もちろん学校によって特色は異なるため、芸術系を専門とするところもあれば、ITや福祉、理系を専門とするところもあるようなので、言葉の問題さえクリアすれば、学びたい事が学べてしまいます。

で、この学校の何が特別かって言うと、まず、デンマークの学校なので、学費が無料です。(※デンマークでは、教育にかかるお金はほとんど全てが国費から賄われています)
加えて寄宿制の学校のため、入学の際には寄宿費を支払うわけですが、この寄宿費で寮の家賃と一日三食(週末はブランチと夕食の二食)が賄われるわけです。
そんな都合のいい話があるの? なんか怪しくない?
そう考えるのはまあ、当然でしょうね。実際、うちの父親も最初は疑いまくりで説得が大変でした(笑)
もちろんこのフォルケホイスコーレの成り立ちには、きちんとした理由があるわけですが、その始まりは、1800年代後半にまで遡ります。

2010-04-03

大阪のデンマーク領事館に行ってきました!

ご報告が遅れましたが、4月2日(金)に、大阪のデンマーク王国領事館に行ってきました!
目的は査証申請に伴うパスポートによる本人照会です。
本来は東京にある大使館に赴いて本人照会や書類の提出をするそうなのですが、残念ながらうちが住んでいるのは大阪です。さすがにそのためだけに東京に行くのは色々と無理があるので、書類は送付する事にして、大阪の領事館に赴く事にしました。
さて、フォルケホイスコーレから29日にPart2が記入されたST1の申請書が届きまして、その夜のうちに
「申請のために訪問したいのですが、どうすればいいですか」と、大阪領事館にメールを送りました。
その返信は翌朝一番で届きました!
こういう事を言うのは正直アレなのですが、ヨーロッパの領事館だし、お役所だしと、すぐにメールが返ってくる事は期待してませんでした(笑)