カレル大学付属(?)の語学学校、UJOPでは、2軒のホテル&ホステルを学生寮として斡旋しています。
その内のHotel Krystaについてはネット上にも情報があるのですが、もう1軒のHostel Areál Hloubětinについては、一切情報が提示されていません。
そのためKrystalの情報を信じて準備すると、ぶっちゃけ痛い目みます。
てか見ました。
ので、こちらにて色々情報公開しておきます。
2012-11-25
2012-09-07
(悪名高い)チェコの外国人警察に行ってきました!
……ええ、もうね、見事にしてやられましたよ。
ただ、前情報よりは色々マシになってるようではありました。
まず時間ですが、閉館時間の15分前までに番号札を取ればいいので、明け方から並んで……なんて事をする必要はありません。
ちなみに曜日によって、午後3時閉館の日と午後五時閉館の日があるので、必ず前もって閉館時間を確認してから行きましょう。
「勘違いして短い日なのに午後遅くに行っちゃった☆」なんて無駄足踏みかねません。
というかぶっちゃけ、開館時間の長い日を狙ってお昼以降に行けば、大して待つことなく手続きできます。
つっても1時間くらいは待ちましたがねー
さて、必要な書類はパスポート、保険証、あとは現地でカードに必要事項を書いておくだけ。
ちなみに書く内容は、氏名、性別、生年月日、国籍、チェコでの住所、世帯主(ホテルや寮なら建物の名前)……ぐらいだったはず。
あとは署名と署名した日付。
いい人に当たれば何事もなく登録が終わりますが、運が悪いと……うふふふふふふ。
2012-08-07
日本からチェコに送ることができないもの
国によっては送っていいもの、いけないものがあったりします。
たとえばオーストラリアには種子類は生態系を壊す可能性があるので厳禁。
なので「現地で日本の花を咲かせたいの」なんて事は不可能となっています。
また、食品なども国や品によってはOKだったりダメだったりするので、何かを外国に送る際にはちょっとした注意が必要になります。
そんな中、今回うちが行くチェコには何が送れないのかなーと、まあ主にインスタントラーメンを親に送ってもらえるかどうかを確認する目的で郵便局に行ったのですが……
まさか、中古衣料品(靴含む)が禁止項目に入ってるだなんて、予想だにしませんでした。
あまりの衝撃に、一度近所の郵便局からリストをもらったあと、大阪中央郵便局で同じリストをもらい、それでも諦められなかったため再度近所の郵便局に行って、そこで税関にまで電話で問い合わせていただいたのですが……理由は不明なれど、とにかく一度でも着用した服や靴、帽子等身に着けるものは、商用・個人用の別なく、送ることが禁止されています。
つまり、タグ付きでビニール袋に入っているなど、はっきりと新品であるとわかるものでない限り、税関にて没収されてしまう可能性があるのです。
さすがに郵便局の担当の人たちも戸惑ってはりましたけど……一番困ってるのは当事者になるうちです。
一番かさ張って重たい冬服は箱に詰めて送ろうと思っていたので、目論見が見事にこっぱ微塵。
ただでさえ飛行機の預け荷物20kg以下という規制と戦っているのにこの体たらく。
まあ、不幸中の幸いで何着か購入したまま袋からも出してなかった衣類があったので若干救われはしましたが……いやもう本当、どうしよう。
海外行くたびに荷造り戦争でひーこら言ってますが、今回はさらに苦戦というより劣勢です。
軽くてたくさん物の入るカバンってどこにあるのかなー……(遠い目)


記事の内容を気に入っていただけましたら、ぜひ呟いたりランキング協力してやってください。
たとえばオーストラリアには種子類は生態系を壊す可能性があるので厳禁。
なので「現地で日本の花を咲かせたいの」なんて事は不可能となっています。
また、食品なども国や品によってはOKだったりダメだったりするので、何かを外国に送る際にはちょっとした注意が必要になります。
そんな中、今回うちが行くチェコには何が送れないのかなーと、まあ主にインスタントラーメンを親に送ってもらえるかどうかを確認する目的で郵便局に行ったのですが……
まさか、中古衣料品(靴含む)が禁止項目に入ってるだなんて、予想だにしませんでした。
あまりの衝撃に、一度近所の郵便局からリストをもらったあと、大阪中央郵便局で同じリストをもらい、それでも諦められなかったため再度近所の郵便局に行って、そこで税関にまで電話で問い合わせていただいたのですが……理由は不明なれど、とにかく一度でも着用した服や靴、帽子等身に着けるものは、商用・個人用の別なく、送ることが禁止されています。
つまり、タグ付きでビニール袋に入っているなど、はっきりと新品であるとわかるものでない限り、税関にて没収されてしまう可能性があるのです。
さすがに郵便局の担当の人たちも戸惑ってはりましたけど……一番困ってるのは当事者になるうちです。
一番かさ張って重たい冬服は箱に詰めて送ろうと思っていたので、目論見が見事にこっぱ微塵。
ただでさえ飛行機の預け荷物20kg以下という規制と戦っているのにこの体たらく。
まあ、不幸中の幸いで何着か購入したまま袋からも出してなかった衣類があったので若干救われはしましたが……いやもう本当、どうしよう。
海外行くたびに荷造り戦争でひーこら言ってますが、今回はさらに苦戦というより劣勢です。
軽くてたくさん物の入るカバンってどこにあるのかなー……(遠い目)
記事の内容を気に入っていただけましたら、ぜひ呟いたりランキング協力してやってください。
2012-07-12
チェコビザ申請の許可が下りました!
先ほどメールチェックしていると、在日チェコ大使館よりメールがありまして。
ビザ申請の許可が下りたそうです……!!!
チェコの友達とかに「2~3ヶ月かかるらしいよ」って言ったらとっても沈鬱に「……でもチェコでは物事はとってもゆっくりだからね……」とか脅されていたのでめっさ安心しました……!
あとはチェコの保険証書を受け取って、それを大使館に送るor持参して受け取るのみ!
……で、いつになったら保険証書届くのかな……?
【追記】
メールにて学校側の担当者に確認したところ「アナタからの連絡を待っていたのよ。すぐ手配するから来週には日本に送れると思うワ!」とか言われました……
いや、あの、以前書類について友達に確認してもらった際に、保険についても手続き進めてくださいって伝えてもらったじゃないですか……!
なんかこう、チェコののんびり屋さんな一面をよくよく思い知らされた気分です(トホリ)


記事の内容を気に入っていただけましたら、ぜひ呟いたりランキング協力してやってください。
ビザ申請の許可が下りたそうです……!!!
チェコの友達とかに「2~3ヶ月かかるらしいよ」って言ったらとっても沈鬱に「……でもチェコでは物事はとってもゆっくりだからね……」とか脅されていたのでめっさ安心しました……!
あとはチェコの保険証書を受け取って、それを大使館に送るor持参して受け取るのみ!
……で、いつになったら保険証書届くのかな……?
【追記】
メールにて学校側の担当者に確認したところ「アナタからの連絡を待っていたのよ。すぐ手配するから来週には日本に送れると思うワ!」とか言われました……
いや、あの、以前書類について友達に確認してもらった際に、保険についても手続き進めてくださいって伝えてもらったじゃないですか……!
なんかこう、チェコののんびり屋さんな一面をよくよく思い知らされた気分です(トホリ)
記事の内容を気に入っていただけましたら、ぜひ呟いたりランキング協力してやってください。
2012-05-17
ビザ申請のため、チェコ大使館に行ってきました!
ようやっと学校から必要書類が届いたので、東京の大使館までビザ申請に行ってきました!
書類を手にしたのが15日の火曜日。大使館が領事関連手続きを受け付けているのは月・水・金のみ。
そしてビザ関連手続きには2~3ヶ月かかる、との情報により焦りに焦ってまして、なんとその日の内にさくっと夜行バスを手配して二泊一日の強行軍をぶちかましました(笑)
さすがに親にも呆れられましたけどね……
で、その顛末ですが、なんというか自分でできる事はきちんと終わらせておきましょう、という感じでした……
書類を手にしたのが15日の火曜日。大使館が領事関連手続きを受け付けているのは月・水・金のみ。
そしてビザ関連手続きには2~3ヶ月かかる、との情報により焦りに焦ってまして、なんとその日の内にさくっと夜行バスを手配して二泊一日の強行軍をぶちかましました(笑)
さすがに親にも呆れられましたけどね……
で、その顛末ですが、なんというか自分でできる事はきちんと終わらせておきましょう、という感じでした……
2012-04-15
海外送金における注意事項。
これまで何度かやってきた海外送金ネタ(?)ですが、今回ちょっと失敗したので覚書的エントリー。
結論から言うと、海外に送金する際には、「ちょっと多すぎるかも?」と思う程度上乗せをしておいた方がいいですよ、というお話です。
結論から言うと、海外に送金する際には、「ちょっと多すぎるかも?」と思う程度上乗せをしておいた方がいいですよ、というお話です。
2012-04-12
より賢く外貨両替する方法
以前の記事で海外送金について書いたことがありますが、うちみたいに留学やワーホリを計画している人にとって、いつ、どういうタイミングでお金を替えるのかというのは結構重要な問題ではないでしょうか?
個人的に色々と調べて出した結論は、やはり「FXのコンバージョンを利用するのが両替手数料的に一番安い!」でした。
ちなみにうちが使っているのはMoneyPartnersさん。
こちらはコンバージョン(両替)の場合、片道の手数料が通貨種別を問わず一律20銭。
しかも外貨を取り扱う口座への出金が1ヶ月に1度だけですが無料です。
加えて円高の時に少しずつでも両替しておけば、最終的に平均値で得をする事も少なくはありません。
実際、うちは前回も今回も留学費用を、この手段でかなり抑えられました!
個人的に色々と調べて出した結論は、やはり「FXのコンバージョンを利用するのが両替手数料的に一番安い!」でした。
ちなみにうちが使っているのはMoneyPartnersさん。
こちらはコンバージョン(両替)の場合、片道の手数料が通貨種別を問わず一律20銭。
しかも外貨を取り扱う口座への出金が1ヶ月に1度だけですが無料です。
加えて円高の時に少しずつでも両替しておけば、最終的に平均値で得をする事も少なくはありません。
実際、うちは前回も今回も留学費用を、この手段でかなり抑えられました!
2012-04-10
チェコの長期滞在ビザ(学生)取得についての覚書
大変ご無沙汰だったのですが、デンマークから戻って以来、チェコに語学留学するために奔走しています。
で、あれこれ情報がまとまったので覚書。
……つっても、どれだけ役に立つのやら。
さて、基本的な情報はチェコ共和国大使館のサイトに掲載されてますが、箇条書きにすると以下のような感じです。
なにしろ一年前までデンマークに一年いちゃいましたからね……
おかげでいろいろ事が面倒になったわけですが、それについてはまた後程。
で、あれこれ情報がまとまったので覚書。
……つっても、どれだけ役に立つのやら。
さて、基本的な情報はチェコ共和国大使館のサイトに掲載されてますが、箇条書きにすると以下のような感じです。
- ビザ申請用紙
- 証明写真サイズのカラー写真 2枚
- パスポートとパスポートの写真のあるページのコピー1枚
- 入学証明書
- クレジットカード
- 銀行の英文残高証明書(70万円以上)+そのチェコ語訳
- 住居が確保されている事の証明書
- 海外保険の保険証
- 無犯罪歴証明書(日本+直近3年で半年以上滞在した国のもの)
なにしろ一年前までデンマークに一年いちゃいましたからね……
おかげでいろいろ事が面倒になったわけですが、それについてはまた後程。
登録:
投稿 (Atom)